『ネオ桃』RTA初通し!
こんにちは、ユキヤです。
8月19日に『がんばれゴエモン~ネオ桃山幕府のおどり~』という64作品のRTAを走りました。
発売は1997年8月7日で、今から約25年前のゲームとなります。
小学生の頃に狂ったようにプレイしていたゲームのひとつで、その頃に使用していた64実機を現役投入して走っています。
(任天堂のハードは本当に壊れないですね。リセットボタンの効きが少し悪くなった程度で、2022年でも普通に動きました。)
この『ネオ桃』はハード面が少し特殊なゲームで、『コントローラーパック』なるものを64コントローラーの背面にブッ刺さないとセーブが出来ないという仕様があります。
ゴエモンシリーズはVC等で現代機で再配布されていないので、特にこの『ネオ桃』はプレイする敷居が高くなってしまっています。
令和の時代にコントローラーパックと言ったところでピンとくるのは平成初期生まれが限界でしょう。
しかしRTAガチ勢はあえてコントローラーパックを外して走っているようで、パックが無いほうが速い記録が期待できるようです。
(セーブ関連のテキスト量なのか、読み込み速度なのかは未確認です。次回走るまでに検証しておきます。)
↓以下にRTAのアーカイブを貼っておきます。
初通し『2時間09分58秒』
この日の記録は正規の計測区間で2時間09分58秒でした。
配信外でのオフ自己ベが2時間06分でしたので、惜しくも自己ベ更新はなりませんでした。

以下所感です!
【大江戸城:15分24秒】
被弾ジャンプの試行で2分8秒程のロス。
ただただ要練習。この区間は被弾ジャンプの精度にかかっている。
通しのためバロキャン未試行。(ミスるとカメラが大回転するため)
【ベンケイ抜け:5分5秒】
ゴールド。ほぼ理想的なベンケイ抜け。
おそらくこの区間ベストはしばらく抜けないものと思われる。
(※繊細な操作+猶予1F入力のため、1発成功はほぼ無い区間です。)
【人魚変化の術:14分19秒】
ゴールド。おそれ山でのフリーズケアでセーブ2回はさむ。
岩もっスラ不発→ハシゴ浮遊成功。
まあまあの区間。
【サブまりん城:19分07秒】
大問題の区間。リカバリー不能地点への進入で1リセ。
↓のShort動画にその瞬間を切り抜きました。
このリセが無ければ自己ベあったかもしれない。
タイサンバ戦、百列ハメは要練習。
【てんぷる城:29分53秒】
いやここも数字で見るとヤバイな。29分て。
こいのぼり部屋で4落下、ツラミ戦で1乙。
現状1番苦手な区間。
【おもちゃ城:18分24秒】
ゴールド。
課題はデスル前後の体力調整、大入り袋(1upキノコ)を取らなくてもいいようにすること。
エビス抜けももうちょい回数抑えたい。異空間からエレベーターの部屋に入るとこマジ苦手。
【ラスト:27分46秒】
もう頭と手の連携がバグってエビス抜けが全然出なかった。
1F技連発のゲームなので、シミュレーションゲーのRTAとは手の疲れが全然違う。
桃とラスボス戦はう●ち。インパクト戦は練習不足すぎる。
こんなところです!
こうやって文章にまとめると課題がありありと見えてきますね…。
『インパクト戦(特に百列ハメ)』と『乙らない』
この2つが目下の課題です。
次こそは2時間切りたいものです。
インパクト戦って毎回神曲が流れるせいで練習し辛いんですよね…。
問題のシーン
↑サブまりん城の問題のシーンです。
こんな何の変哲もないところで落ちますかねしかし。
これはYouTube Short動画のテスト投稿も兼ねています。
昔、覚醒の自己ベ動画をShortで投稿してみたんですが、何故か判定が通常動画になってしまったので、今回リベンジ成功しました。
最大1分なので編集のハードルもかなり低く気軽に取り組めるので、今後もちょこちょこShortは投稿していこうと思います。
ここまで読んでくださりありがとうございました!
今後ともよろしくお願いします☆
コメント