if完全フルカン論

プレイログ

こんにちは。ユキヤです。
ifは他のFEに比べてフルカンを目指す知識・手順が複雑なので統括的にまとめていこうと思います。
以下に検証中の記事も含めて記載していきます。

フルカン手順(仮説検証後に記載)

①透魔編で攻略を開始。ドーピングアイテムをたくさん集めることに専念する。

②マイユニの像が守備を担当する場合、クリムゾンが離脱する前にクリムゾンの金の像を作る。
(一度作ってしまえば離脱しても像の効果は残るため。)

③フローラが加入する23章クリア状態まで進める。これで全ユニットが揃う。
(マイユニがどのステータスを担当しているかでどこまで進めるかが変わる。必要な像がすべて揃う章まで進めればOK。)

④強化したいユニットの最終スキル構成を決める。
 魔符化してしまうとバディ・マリッジプルフによるスキル習得が不可能になってしまうため、生身の状態で最終的なスキル構成をすべて完了しておく。
 この段階ではステータスは気にしなくていい。キャッスル訪問でも何でも使ってスキルを完成させる。

⑤強化したいユニットをマイチームに登録し、魔符屋で同ユニットの魔符を購入する。
(原理は不明だがマイチームに登録すると魔符屋で買えるようになる。おそらく知らないプレイヤーも多い仕様。)

⑥この段階でセーブ(A)、そのまま育てたい魔符にすべてのドーピングアイテムをつぎ込む。

⑦サポーター名鑑に追加されているユニットを上書きする。
 これでドーピングを食った状態のユニットが上書きされる。

⑧この状態で別データにセーブ(B)、必ずセーブ(A)とは別データに!
(ここでAにセーブしてしまうとドーピングの再利用が出来ないため。)

⑨セーブ(A)をロードする。
 サポーター名鑑を確認し、しっかりドーピングが反映されていることを確認する。
(ドーピングアイテムが使われずに残っていることも確認しておく。)

⑩ここからは繰り返し。
 ドーピングをありったけ使ってサポ名上書き、別データにセーブしてロードをカンストするまで繰り返す。

⑪上記作業とは別で金の像を全ユニット分作る作業も行う。
 ここが地獄。50~60時間は覚悟しておくこと。
 すべてのユニットで100体ずつ倒せばひとつの金像が作れる。(敵の強さは関係ない。)
 オススメは4章跡地の『山間の村』の遭遇戦マラソン。
 ひとつのデータで65ユニット×100体=6,500体の敵を倒せばいい。

⑫すべての金像を建設し終わったら、キャッスルの設置上限(施設100個)に注意しながら金像効果を与えていく。
 約50個の像効果を与え、ドーピングと同じ要領で別データに保存していけばいい。
 これで晴れてネームドユニットの像をすべて与えることができる。
 とにかく注意すべきはドーピング消失に繋がるセーブ誤爆。

EX.上記に加えて、理論上の完全フルカンを狙う場合は更に手順が増える。
 ⇒マイユニの得意苦手を『HP/任意』にした場合、マイユニ像とカンナ像の上昇項目が『任意』と同じになる。
  これを利用し、すべてのステータスを+2ずつ乗せることが出来る。
  力~魔防の7つのデータで該当ユニットの像を作れば、理論上のフルカンが完成する。

フルカン(仮)ステ画像

以下、ネームドキャラ全員の金像+マイユニ(魔力)とカンナ(守備)1人ずつの増加が乗った状態。
HP  :+0
力   :+9
魔力:+9
技   :+12
速さ:+10
幸運:+7
守備:+10
魔防:+9

カゲロウ(上忍)
オフェリア(魔女)
ルキナ(マスロ)
アイク(ヴァンガ)
マルス(魔戦士)
ルフレ(ダクペ)




※以下、検証中の記事。


透魔城にて金像建設(仮説検証中の記事)

白夜城以外のすべての像を作る城。
タスクをブレさせないため子世代の強化等は考えない。
支援は出来るだけ白夜×暗夜(見たいだけ)になるようにし、白夜城で子世代の像を作ったグレイ/ゾフィー/シノノメは作らなくてもいい。
 ⇒下記検証により作成済みの像もすべて作り直す必要があると思われる。

【支援計画】
・マイユニ(魔力↑守備↓)×オーディン=オフェリア/カンナ(守備)
・アクア×マークス=ジークベルト/シグレ
・リョウマ×エリーゼシノノメ
・ヒノカ×レオン=フォレオ
・スズカゼ×カゲロウ=ミドリコ
・タクミ×カミラ=キサラギ
・ジョーカー×サクラ=ディーア
・フェリシア×ゼロ=エポニーヌ
・サイラス/×ピエリ=ゾフィー
・オロチ×ラズワルド=ソレイユ
・ツバキ×モズメ=マトイ
・ハロルド×セツナ=ルッツ
・エルフィ×アサマ=ミタマ
・オボロ×ブノワ=イグニス
・ヒナタ×ルーナ=ヒサメ
・ニュクス×ツクヨミ=シャラ
・カザハナ×フランネル=ベロア
・シャーロッテ×ニシキ=キヌ
・サイゾウ×ベルカ=グレイ
・リンカ(支援なし)
・ギュンター/ユウギリ/イザナ/ユキムラ/クリムゾン×/アシュラ/フローラ/フウガ/アンナ(像のみ)

:透魔城にてLv.3建築済み
:白夜城にて設置済みだが透魔城でも再建築済み
×:クリムゾンは白夜城で条件達成済みと思っていたため生存中に建築逃した

・上忍上限値(カッコ内カゲロウ補正値)≪カッコ内実測上限値≫
 HP :55 ≪55≫+0【理論値通り】
 力 :27(+3)=30 ≪39≫+9【ユキヤの+1入ってない】
 魔力:25 ≪34≫+9【理論値8+今キャッスルのマイユニ1】
 技 :35(-1)=34 ≪46≫+12【ユキムラの+1入ってない】
 速さ:35(-1)=34 ≪44≫+10【理論値通り】
 幸運:28 ≪35≫+7【理論値通り】
 守備:26(-1)=25 ≪35≫+10【カンナの+1込み、クリムゾンの+1入ってない】
 魔防:34(+1)=35 ≪44≫+9【イザナの+1入ってない】

・マスロ上限値(メモ)
 HP :60
 力 :30
 魔力:25
 技 :32
 速さ:34
 幸運:35
 守備:29
 魔防:31

魔符の上限記憶の依存先について(2022/11/08)

==現象==
魔力守備城の『力+1』(ジークベルト像)をLv.3にした際、ユキヤ城から引き継いだ魔符カゲロウに力の上限が付与されなかった。
しかし魔力や守備の設置済み像分はしっかり増加した。
おかしいと思い、同じく力の増加するエルフィ像を増設するも結果は同様。
白夜城で作っていないはずの像の効果が得られない現象が発生。(カゲロウのみならずルキナ・アイクでも確認)

==これまでの認識==
任意のユニットに加算された像のデータは、その像が『誰の』ものであるかを記憶している。
像の元個体が同一であれば、魔符化した後に別のキャッスルでの重ね掛けを行ったとしても効果は重複しない。
元個体が別ユニットであれば、魔符化の有無に関わらずどのキャッスルでも効果を発揮する。
しかしこの認識では上記現象と矛盾する。

==仮説==
任意のユニットに加算された像のデータは、各パラメータ毎に『総プラス数』を記憶している。
今回のカゲロウであればユキヤ城で『力+7』を取得済みであるため、魔力守備城でジークとエルフィの力+2を設置したところで
プラス数が7に満たないため効果が発揮されない。
キャッスル内での力像の設置数が8体になった時、はじめて『力+1』が入るのではないか。
つまりいくつキャッスルを魔符が渡り歩こうとも、各ステータスの最大上限数が常に記憶されていっているという説。
ユキヤ城で+7を作り白夜の力ユニットは御役御免かと思いきや、結局透魔城でも作らなければいけないのではないか。

==新たな疑問点==
しかし上記仮説が真とすると、別の疑問が浮かぶ。
イザナやユキムラといった『透魔で加入しないキャラ』の存在である。
彼らの像もユキヤ城に設置済み、その効果もすでにカゲロウに入っている。
仮にイザナの+1を加算済みでも、透魔城でイザナを含まない+7の状態にしてしまった時、イザナの魔防は永久にカウントされないことになってしまう(疑問a)のではないか。
そんな不可解なことはないと思いたいが、この『魔符を別キャッスルで強化する』という行為自体がどこまで公式が想定しているのかは考慮する必要があると思われる。
わざわざ全ユニット分の像を付与しようなどというプレイ自体が想定されていない可能性は十分に考えられるため、上記疑問aは仕様として受け入れるしかない場合も大いに有り得る。

⇒実際に検証を行う。
検証:すでにイザナとカンナの+2が入った魔防像(サクラ)を新たに設置する。
 結果:カゲロウ・アイク共に魔防上限上がらず。

⇒では像の設置数を増やすとどうなるのか…
■再検証:魔防像を3体(サクラ・フォレオ・シグレ)に増設し+3にしてみる。

 結果:カゲロウ・アイク共に魔防上限1増加!

■この検証から導き出される暫定仮説は…
・少なくとも各魔符はステータス毎に上限のアップした数を記憶している。
・キャッスル内の像の数がアップ数を超えた時点で超過分が加算される。
(死に像が出るため個体は参照しないのではないか。上記の魔防の例でもカゲロウの魔防は+1しかされなかったため、透魔城で再度同条件のカンナの像を作っても加算されると予想できる。でなければ作る順番で加算される値が大きく変化してしまう)
・疑問aは解決されない。白夜限定キャラのみ別判定という都合のいいことはないはず。

■2023/03/26追記
・魔力守備の城(透魔)にてすべての金像を設置済み。
(マイユニ/カンナの像は別データにて理論上まだ乗せられるが、少なくともネームドキャラの固有像はすべて建設した)
・やはり白夜限定ユニットの上限補正は乗っていない。
 作業完了後に再びユキヤの城にカゲロウを召喚してみたが上限は補正されなかった。 
・上記仮説は正しいと見るべきか。
『任意の城で各能力毎に最も像数の多い補正値が適応される』
 ⇒マイユニやカンナの得意は常に上限に+1されるため、白夜限定キャラと異なりすべての能力で乗せられることになる。
  つまり上限を狙うならば白夜暗夜は選ぶ必要なし、透魔一択となる。
 (白夜城で上限を乗せたところで最終的には透魔での最高数に上書きされるため)
 (この仮説が正しい場合、フルカンを狙う場合にはイザナとユキムラの像は完全に死に像と化す。クリムゾンは生存中に建設すればOK)

■つまり理論上の完全フルカンを狙うには…
・マイユニの得意をHP/苦手を上げたい能力に設定すると、
 得意がHPの時には苦手が上昇する像になり、カンナの像は元々苦手に依存する。(これは実測ではない攻略サイト準拠の情報)
 例:『得意/苦手=HP/力』の場合、『ネームド像+9、マイユニ+1、カンナ+1』で力が+11(理論値)上昇する城が作れる。
 これを各能力毎に繰り返し、すべて透魔城にて実行する。
 ⇒力~魔防の作業を7城分繰り返せば、理論上の完全カンストが完成する。

コメント

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました